わたしは「動く瞑想」と言われているアシュタンガヨガを中心に
日々、ヨガの練習をしています。
各自のペースで練習を進めていくマイソールスタイルは
その日の体調や身体、心のことがより感じやすいです。
最近、股関節の痛み&座骨神経痛の痛みが再発していて
「あれ?あれれ???」と悩んでいました。
前屈のときに
お腹を引き上げているつもりなのに股関節をつぶして痛い(涙)
そんなことを考えながら、ポーズを進めているときに
先生から「ともちゃん、呼吸が薄っぺらい」と言われ
「えぇぇぇ?!呼吸が薄っぺらいって!?」とびっくりしました。
「エネルギーは仙骨から背中を通って、頭を通り
口の中から体内にはいり、そして、丹田に到着して
エネルギーを落とし込む。
そして、そのエネルギーをまた仙骨から背中→頭頂→体内→丹田と
エネルギーワークをしていの。」
呼吸(エネルギー)は立体的に動かす。
それを聞いたときの感動ときたら!
目からウロコ!!!!!
ヨガの学びに終わりはないです。
その時、その時でいろいろな学びがあります。
ヨガは
エネルギーワークだそうです。
あぁ、ヨガってたのしい!
エネルギーを流すためには
仙骨、尾骨、背骨が整っていないと
エネルギーがうまく流れない。
仙骨、尾骨、背骨を整えるためにポーズをとる。
そのことを考えると
ポーズの練習をする意味がより楽しく明確になってきました。
立体的に呼吸をして
エネルギーを生み出して循環させる。